相続放棄を弁護士に依頼するべき理由と手続きの流れ
相続放棄は、手続きを誤ると重大な不利益を被るおそれがあるため、専門家のサポートが重要です。この記事では、相続放棄の基本から、弁護士に依頼するメリット、手続きの流れや費用までわかりやすく解説します。
相続放棄とは?
相続放棄とは、亡くなった方(被相続人)の財産を一切引き継がないという法的手続きです。プラスの財産だけでなく、借金などマイナスの財産も受け継がないことになります。相続放棄は家庭裁判所への申述によって行いますが、期限や形式が厳密に定められており、注意が必要です。
相続放棄を弁護士に依頼するべき理由
相続放棄の手続きは一見シンプルに見えても、見落としや誤解が思わぬトラブルを招くことがあります。以下のような点から、弁護士に依頼することを強くおすすめします。
1.期限の管理が確実にできる
相続放棄は、原則として「自己のために相続が開始されたことを知った日から3か月以内」に手続きしなければなりません。弁護士に依頼することで、期限を逃さずに適切に対処できます。
2.家庭裁判所への書類作成を代行してもらえる
申述書や添付書類の作成は慣れていないと戸惑うことが多いですが、弁護士であれば形式・記載内容ともに適切な書類を作成できます。
3.相続人調査などの手間を軽減できる
相続放棄には戸籍収集や相続人の調査が必要になることがあります。弁護士がこれらを代行することで、ご依頼者の負担が大幅に軽減されます。
4.他の相続人との調整にも対応できる
相続放棄の意思がある人が複数いる場合や、放棄に関して親族間で意見の対立がある場合、第三者として弁護士が入ることで冷静かつ円滑に話が進みやすくなります。
5.相続トラブルの予防につながる
「知らない間に相続したことになっていた」といった事態を避けるためにも、法的に確実な手続きが必要です。弁護士に依頼することで、将来のトラブルを未然に防ぐことができます。
相続放棄手続きの流れ
- 相続開始の確認(死亡届や戸籍謄本の取得など)
- 相続財産の調査(借金の有無など)
- 弁護士への相談・依頼
- 必要書類の収集(戸籍一式、住民票など)
- 家庭裁判所への申述書提出
- 裁判所からの照会書に回答
- 受理通知の到達(手続き完了)
相続放棄にかかる費用
相続放棄にかかる費用は、家庭裁判所へ支払う収入印紙代・郵便切手代のほか、弁護士費用が発生します。当事務所では、明瞭な料金体系を設けており、ご相談時にお見積もりをご提示いたしますのでご安心ください。
まとめ
相続放棄は、ご自身とご家族を守るために重要な選択肢です。ただし、期限や手続きに細かな決まりがあるため、弁護士によるサポートが不可欠です。石井法律事務所では、相続放棄に関するご相談を丁寧にお伺いし、スムーズな手続きをサポートいたします。まずはお気軽にご相談ください。